キャッシュゲームやトーナメントなど色々なポーカーをやってみて、次に考えることは「どの種類のポーカーを勉強すべきか?」ということ。
そんな進路に悩むプレイヤーへ向けて、どんなゲームを専攻するのが良いか考えてみたいと思います。
ポーカーのゲーム種類はどんなのがある?
まずはおさらいです。
ポーカーの開催スタイルは、大きく分けて次の2つです。
- キャッシュゲーム
- トーナメント(マルチトーナメント、シットアンドゴー)
また、参加人数によっては次のように分けられます。
- フルリング(10-max)
- 6-max
- ヘッズアップ
ほか、ゲーム種類で分けるなら次のものがあります。
- ノーリミットテキサスホールデム
- リミットテキサスホールデム
- オマハ
ライブのシリアスプレイヤーを目指すならフルリングのキャッシュゲーム
まず、キャッシュゲームかトーナメントかについてですが、キャッシュゲームは次のメリットがあります。
- 開始は卓が立っていればいつでもOK (トーナメントは時間にならないと始まらない)
- チップが無くなっても、リバイすれば継続可能 (トーナメントは飛んだら終わり)
このことから、「稼働時間」という観点で見るとキャッシュゲームのほうが圧倒的に稼ぐことができます。
また、参加人数が少ないほど技量の差が出やすいので勉強になるという考え方もありますが、ライブのキャッシュゲームではディーラー人件費の関係からフルリングしかありません。
ライブはフルリングしかない以上、6-maxやヘッズアップは特殊な状況になるため、そこで学んだことは実戦では活かせないです。
現状ではノーリミットテキサスホールデムが主流
また、ポーカーの種類はリミットゲームやオマハなどもあります。
しかし、現在のライブカジノでは8~9割をノーリミットテキサスホールデムが占めており、オマハは大規模カジノに1~2卓だけあるマイナーゲームといった扱いです。また、リミットゲームは絶滅寸前で、ラスベガスに行かないとプレイできない状況です。
このことから、いま覚えるなら主流である「ノーリミットテキサスホールデム」の一択しかないでしょう。